「宮」と「神社」の違い

 
「宮」と「神社」の違い

「宮」と「神社」の違い

そもそも神社というのは、神をお祀りし、祭祀を執り行うところです。

結論的に言いますと、「宮」も「神社」も神をお祀りしている所という本質においては全く同じです。

ただ、それぞれの由緒によって呼称が異なっているのです。

色々の神社に色々の名前が付けられ、色々の呼び方がなされているわけです。

例えば

  「○○神社」
  「○○神宮」
  「○○宮」
  「○○八幡宮」
  「○○大社」
  「○○社」

などがあります。

なかには「○○」の無い、ただ「神宮」というところがあります。

これは「伊勢神宮」の正式な名称です。

「伊勢神宮」という呼び方は俗称なのであり、正しくは「神宮」なのです。

伊勢にある神宮だから伊勢神宮と一般に言われているわけです。

「○○神宮」と称するところには、明治神宮、熱田神宮、香取神宮、平安神宮などがあります。

これらは古代から皇室と深いつながりを持つ神社、あるいは天皇をお祀りしている神社です。

「○○大社」については、出雲大社、住吉大社、春日大社、諏訪大社、三嶋大社、富士山本宮浅間大社などがあります。

「○○社」の称号は、大きな神社から御祭神を勧請した神社に用いられ、神明社、天神社、などがあります。

これらの呼称は、かつては社格に応じて使い分けられていたようですが、今日では、これら呼称の違いは神社の格の上下を律するというより、由緒によって定められているものといえます。

どのような呼称であっても、神を祀る神社であることに変わりはありません。

宮参り、初宮参りというのは、その神にお参りすることを言うのであり、「○○宮」に行くことを意味しているわけではありません。

ですから、「藤井神社」にお参りいただいても、宮参りなのです。