藤の特徴と分布

特徴


フジ(藤)は、学名を Wisteria floribundaといいます。

マメ科フジ属のつる性落葉木で、ノダフジ(野田藤)ともいいます。

ノダフジ(野田藤)の名は、この種が植物学者の牧野富太郎により命名されたのですが、そのきっかけは、大阪市福島区野田が藤の名所だったことによるといわれています。


藤は、木に巻きついて登り、樹冠に広がります。

蔓の巻き方は、右巻き(上から見て中心から外側へ時計回りに見える巻き方)で、かなり太くなります。

ヤマフジとは蔓の巻き方が逆です。

花序は長くしだれて、20cmから80cmに達します。花は紫色。


分布・生育地


日本固有種で、本州・四国・九州の温帯から暖帯に広く分布しています。

山野に普通に生育します。

利用

一才藤(いっさいふぢ)として園芸用に流通する鉢があります。

樹高50cmくらいの、鉢植えや盆栽にして愉しむための一才物のフジで、花枝はしだれますが、支柱などは不要です。